【総まとめ】転職開始から転職終了までの流れをざっくり端的に解説します!
皆さんこんにちは!
【エルスタ】ライターのべっちです。
今回も自身の経験から皆さんにとって有益な情報をお伝えしていきますので、是非最後までお読みください。
スポンサーリンク
ざっくりした転職活動の流れ
最初に、転職をお考えの皆さん!転職することにリスクはありますが、転職活動自体はノーリスクです。
なぜなら転職活動して内定をもらっても辞退すればよいのです。
自分という商品を高く買ってくれる環境で働くことが自分にとって1番市場価値が高いと言えると思います。
それでは、さっそく流れについて解説していきます。
転職するか決意する
まず転職する上でしっかりと自分と向き合い、今の会社を辞めてでも挑戦したいこと、変えたいことなどを達成する為に今何するか、自分と向き合ってください。
こんな機会は転職の際にしかないと思います。
前述しましたが、迷っているなら転職活動自体はしてみても良いと思います。
結果として行くのか行かないのか、まずは内定をとらないとその段階まで話を持っていけません。
しっかりと自分と向き合って、するかしないかを決めること。とても大事なことです。
転職活動スタート
決意した皆さんこんにちは!
やるからには徹底的にやってやりましょう!
たった1度の人生、存分に楽しんでやりましょう!
という訳で、転職サイトへ登録すること、これをおすすめします。
筆者は転職を1度しかしたことがないのですが、とにかく転職1年生は勇気を持って転職サイトへ登録しましょう。
そしてエージェントと話をしていくこと、ここからがスタートです。
例えば、エージェントに聞かれることは、
□転職理由
□今まで何してきたか
□転職軸
□どんな業界業務がしたいのか
大体こういった質問が飛んできますが、どのサイトのエージェントも同じです。
最初はとにかく「初めてです」と言っておけば大体丁寧にご説明してくれます。
繰り返しになりますが、まずは転職サイトへ登録しエージェントと話すことから始めましょう。
すべて無料で出来ますのでおすすめです。
筆者がメインで使用したdodaは以下のサイトからどうぞ。
転職後の自分が何するか
転職サイトへ登録し、エージェントと話したら続々と求人が送られてきます。
その中で、自分が希望した求人もあるかもしれませんが、大体はCPUが弾き出した求人になる為、希望していない求人も多々くるかと思います。筆者もそうでした。
その中で、希望と近い求人や仕事内容、福利厚生などの会社があれば、再度エージェントへこの様な企業が良いと伝えてください。
それを繰り返し行うことで余計な求人を見なくて済みます。
筆者はあれこれ見てたので、あれもイイな!これもイイな!有名企業がイイな!と、とにかくスマホに向き合う時間だけが長い状態でした。
転職後の自分がやりたい仕事が決まっていてもいなくても、自分の可能性を限定するよりはせっかくの機会なので視野を広げても良いかもしれませんね。
準備すること
次に、求人を見つけたら、準備に進んでいきます。
準備するものは簡単ですが以下の通りです。
□履歴書
□職務経歴書
□やる気
最低これだけあれば活動できます。
より精度を上げたい方は過去の転職に関する記事を見ていただけるとより効率よく深い学びが出来ると思います。
書類(履歴書+職務経歴書)のことをまとめてレジュメと言いますのでご承知おきください。
この業界では、日常にレジュメという言葉が飛び交っています。
本命企業は後回し
転職活動をしているといきたい会社が出てきたりしますよね。
どうせなら自分の希望した会社に入りましょう。
入る為にどうするかを考えると、書類や面接の準備が必要です。
この書類通過精度や、面接慣れなどがしっかり形になっているかどうかという意味で、本命企業を後回しにした方が良いと筆者は考えます。
書類選考の通過率は一般に30%です。どんどん応募していくようにエージェントからは言われます。
そして何より、面接は1発勝負になります。
用意周到でも、面接でガチガチに緊張してしまえばイメージと現実に大きなギャップが生まれてしまいます。
イメージ通りにできる人はいません。
しかしながら、イメージに近づける努力は出来ると考えます。
従って、事前練習あるのみです。練習といってもなかなか出来るものではありません。
ここでいう練習とは、事前練習のことです。具体的には、実際の面接を繰り返すということです。
要するに何が言いたいかというと、本命企業の面接の前に複数社の面接を体験してくるということを事前に実践することが大事だということです。
正直なところ、落ちてもイイんです。
本命企業に受かれば良いのです。
受かる為に何する?どうする?ということが1番大事です。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
転職を始める方、始めたばかりの方の少しでも役に立つことが出来れば幸いです。
またコメント欄にて、ご質問などありましたらお気軽にご投稿ください。
最後までお読みいただきありがとうございます。